2023年11月12日日曜日

山梨県立文学館


 昨日11月11日は、甲府の山梨県立文学館の依頼で講演をしてきた。
 ちょうど、現在、同館では、「それぞれの源氏物語」というテーマの展示をしていて、古今の註釈から、近現代の現代語訳まで、さまざまの源氏物語受容の形を、興味深い説明と、ゆたかな実物展示で見せてくれる。
 その展示会のイベントの一つとして、私は『源氏物語その面白さの秘密』という題目でさまざまの角度から源氏の面白さを論じてきた。熱心な聴衆に励まされて、予定を少しくオーバーして熱弁を振るってきたというわけである。
 県立文学館は、以前田中冬二展のときにも、田中冬二の詩について講演したことがあって、今回が二回目である。
 前の日は雨で、なんの景色も見えなかったが、当日はごらんのように雲が低くたれこめているなかにも、遠景に南アルプスの駒ヶ岳などを遠望することができて、なかなかよい風景であった。甲府は、また、2013年に、『MABOROSI』と題した源氏物語オペラを、同地コラニー文化ホールの委嘱で制作初演したことがあって(私は台本を書き、二宮玲子さんが作曲した)、その時も前講座として源氏についての講演をしたことがある。
 甲府の夏はものすごく暑いので閉口だが、今はもう初冬とあって、寒くなっていた。

2023年11月8日水曜日

数年ぶりに柿熟す

 


 まことに久しい御無沙汰で、平身低頭でございます。
 その後は、特段なる問題もなく、ただただ忙しく毎日仕事にまい進しております。
 今年は、秋がいつまでも夏日続きで、暑いのが嫌いな私としては、ただただ閉口しておりましたが、昨日今日になって、やっと少し秋らしい冷涼さがやってきました。
 さるところ、高い秋空を彩って、拙宅の庭の柿の木に、七つほど赤い実が熟しました。ここ数年は、ほとんど実が生らなかったのですが、今年は元気を回復したとみえて、すこしばかり実ったというところです。例年ですと、この柿(甘柿)の実が青いうちは鳥もやってこないのですが、赤く熟するや否や、オナガやらヒヨドリやらが、朝早くから飛来して、食べてしまうので、私どもの口に入らないことがおおいのでした。が、ことしは、幸いに鳥に気付かれないうちに、収穫することができました。とはいえ、取れたのはこの二つだけで、あとの五つは高い遠い枝にあって、収穫するのが危険なので、これらは鳥に上げようとおもって梢に残しておきました。あと数日のうちには彼らの腹中に入ることと思います。自然に返す、それがなによりの木へのご褒美かとも思います。
 では、これからこの二つを、おいしく戴くことに致しましょう。