来たる三月六日、立教大学タッカーホールを会場として、新作能『聖パウロの回心』が初演される。これは、観世流ご宗家観世清和師の企画で、私が台本を書き、清和師の付曲・演出・シテで創作した作品である。ただし、今回は立教小学校の在学生と父兄が対象の非公開公演で、ゆくゆくは能楽堂での公開再演が期待される。
先に、朝日新聞にも清和師へのインタビューが大きく取り上げられたが、中世末キリシタン能というものがしきりと行われた歴史がある。しかし、キリシタンの禁教令によって完全に抹殺され、今日ではまったく実体がわからなくなってしまった。だが、聖書からの作劇であることは当然であったろう。今回は、そういう歴史を踏まえて、聖書のなかでも劇的なエピソードである、サウロ(パウロ)の回心を、能に作劇したもの。私の台本は、聖書に忠実に基づきながらも、中世の能の言語、すなわち文語によって書いた。やはり能には能の言葉がよろしいので、口語能というスタイルを私は取らない。上の写真は、14日に行われた第一回の打合せと型などの確認のスナップで、これから立ち稽古などを経て、本番に至る。14日には細かな進行や型などを清和師とともに決定。写真は、舞台の上でおおまかな進行を試みて話しあっているところである。舞台上、右から、坂口貴信、岡久広、上田公威の各師。松濤の観世能楽堂において。