2013年10月30日水曜日

鳥取の秋


十月の二十六日、鳥取県の北栄町図書館というところの招きで、開館20周年記念の特別講演に行ってきた。折悪しく、台風二十七号、二十八号がダブルで日本を襲う形勢であり、就中二十七号のほうはちょうど鳥取へ25日に飛ぶのにバッティングしそうで、いったいどうなることかと気をもんだが、幸いにうまくすり抜けて無事鳥取まで飛んでいくことができた。図書館でもたいそうやきもきした由、行けてよかったと、みなが胸を撫で下ろした。上の写真がその図書館での講演を終えたあと、山崎図書館長がたと閲覧室で撮った記念写真。講演には、さして広からぬ図書館の研修室に80人もの聴衆が集まってくださったのは予想外のことであった。通路まで椅子を並べてのぎっしりの満員で、熱気あふれる聴衆であった。そのあと、謹訳源氏のサイン会などもして、たくさんの方々がよろこんで謹訳を買ってくださった。
そのあと、以前「こんなステキな日本が」というNHKテレビの番組でご一緒した、地元北栄町の網元松井市三郎さんをはじめとする、網衆の皆さんが、再会を喜んで強風荒波の浜小屋で歓待の宴を催してくださったのは嬉しかった。新鮮な刺身、モクズガニの炊き込みご飯、鯵の唐揚げ、ふぐの唐揚げなど、海の幸が並んですばらしくおいしいのであった。この網衆のなかに、もと国語教諭で、北栄図書館で源氏物語講座を続けておられる田村禎之先生も参加しておられて、源氏と地引き網と、珍しい取り合わせの鳥取の旅となった。
翌日はよい天気で、鳥取市の南方の山道をたどり、至る所の秋景色を満喫してきた。こういうとき私はいつも地図を買って、その地図を眺めながら、どこらへんをさまよったら、いい景色やめずらしい食べ物・人情などに触れられるだろうと想像をめぐらす。今回は、千代川(せんだいがわ)上流域の支流、曳田川源頭三滝渓谷、小河内川沿いの山間部、さらに佐治川に沿って、あちこちと山道を走り回った。どこも小国寡民という雰囲気の桃源郷のような山里であった。途中遠足市場のオーガニック・マルシェという市に遭遇して、ひとりお茶など楽しんでもきた。