2014年11月22日土曜日

鎮魂の賦

ことしは、不思議に私の作詩した合唱作品の当たり年になった。
じつは本日、11月22日の午後五時から、慶応義塾大学ワグネルソサエティ男声合唱団の定期演奏会があるのだが、そのなかで、上田真樹作曲『鎮魂の賦』(朝日作曲賞受賞作品)の男声合唱版が初演される。
そこで、先日、そのワグネルの練習に立ち会って、いろいろ作詩者からのアドバイスやら、詩についての解説やらをしてきた。
いままで、何度かこの曲の演奏を聞いてきたが、この度のワグネル初演の男声合唱版こそは、じつはこの曲のもっとも適切な演奏形式ではないかと思わせてくれるような、素晴らしい演奏(まだ練習途上であったにもかかわらず)であった。
さすがに畑中良輔先生が生涯指導を続けてこられた、合唱界の一方の雄であるワグネルである。今回この鎮魂曲を取り上げるのは、ほかならず畑中先生に献呈するという意味合いも込めたよしである。
じっさい、練習に立ち会ってみると、底響きのする、そしてまた倍音の豊かに聞こえる厚みある演奏、学生諸君の気合の入った練習ぶりに、私は聴いていて落涙を禁じ得ないところであった。
本日の夕刻五時開演(人見記念講堂)の本番演奏をすこぶる楽しみにしているところである。
と同時に、面白いことに、ことしは筑波大学合唱団が創立40年記念定期演奏会を開くについて、現役合唱団は、同じく上田真樹作曲『夢の意味』を、またOBOG合唱団は、私の詩に、なかにしあかねさんが作曲した『ひとつの時代』という委嘱新作を初演するというので、これは、先日その練習に立ち会って、さまざまのアドバイスをしてきたところである。これまた、なかにしさんの作曲素晴らしく、短いながら(三曲構成)愛すべき作品となっていて、12月7日浅草公会堂の本番が楽しみである。近く、その現役合唱団の『夢の意味』についても練習立ち会いの予定で、はるばる筑波まで出向くことになっている。
と思っていたら、次にまた青山学院のグリーンハーモニー合唱団(混声)が、『鎮魂の賦』混声版を、12月29日午後三時開演の第六十回記念定期演奏会(人見記念講堂)で演奏するという連絡が指揮者から入り、指導を受けたいという希望に応えて、急遽その練習に立ち会うことになった。今日はその青山学院での練習立ち会いのあと、ワグネルを聴きに行く予定である。忙しいながら、楽しい一日である。
写真は、ワグネルの練習のあと、指揮者、伴奏者、作曲者、学生代表、OB会長らと会食の折の記念撮影。私の左側の女性が作曲の上田真樹君。右隣が指揮者の佐藤正浩氏、後ろに立っているワイシャツ姿がピアノ伴奏の前田勝則氏。