2010年10月29日金曜日
ラムといんげん
2010年10月28日木曜日
素適音楽館
夜はまた、白金アートコンプレックスというギャラリーを会場として、和塾という勉強の会の人たちを相手に、源氏物語の話をした。スタッフ以外の参加者は全員女性で、大変に熱心な良い空気だった。この講演会の模様も、上記のテレビにインサートされるはずである。
2010年10月25日月曜日
新井りんご園の紅玉と日の丸皿
0265-35-9256 (電話/ファックス兼用)
である。新井さんには未だ面晤を得ないが、昔の教え子のK君が、いつもこれを贈ってくれるのである。
ちなみに、この林檎を載せてある皿は、「日の丸皿」といって、戦時中に作られた焼き物である。隠れて見えないけれど、真中に赤い日の丸が筆で手描きにしてある。なかなか古拙な味があって良いものである。
2010年10月22日金曜日
テレビCM

このコマーシャルのなかでは、後ろのほうにわが愛する「禁煙団扇」が鎮座ましまして、けっこう目立っている。こんなところでも、なんとか喫煙などという悪習慣を撲滅してしまいたいという一心で、及ばずながら努力しているところである。
2010年10月20日水曜日
鮎の塩焼き
2010年10月13日水曜日
謹訳源氏物語第四巻

このあたりから、源氏物語も、ますます劇的な展開をみせ、手に汗握るというか、息もつかせぬというか、この物語の世界もますます深まってくるという感じがする。ほんとうは九月には刊行の予定だったのであるが、六月、八月と、相次ぐ病気に阻まれて仕事が延引し、心ならずも一ヶ月の刊行延期を余儀なくされた。読者の皆様には、心よりお詫びし、またこの先はなんとか遅延なく刊行できるよう、目下最大の努力を重ねているところであることをご報告して、引き続きご支援ご鞭撻をこいねがう次第である。
2010年10月12日火曜日
ほんとうにいきいき

2010年10月11日月曜日
菊と索麺
2010年10月6日水曜日
テレビのCM
2010年10月3日日曜日
ああ、秋!
この写真は、先日豊前を逍遥した折に撮影したもので、秋らしい高い空に、一面秋草の咲き敷く田園、これこそ日本の秋の原風景である。このあたりの田んぼでは、まだ稲刈りは始まっていなかった。が、もう稲穂は実って、秋空によく似合っていた。ああ、美しい秋!
早稲の香や分け入る右は有磯海 芭蕉
登録:
投稿 (Atom)