2011年10月19日水曜日

九州の秋


 先週末、福岡へ講演に行ってきた。九州市民大学という催しの講師として行って、古典文学のことを話した。1500人も収容できる大ホールが満席になっていたのはびっくりしたが、みな熱心に聞いてくださったことに感謝したい。
 その日は時間が遅くてもう帰京するすべもなかったので、そのまま博多にもう一泊し、翌日の日曜日に糸島半島から唐津あたりを逍遥して、秋らしい風景に際会し、また素敵に新鮮なイカの刺身を食べた。
 上の写真は、糸島志摩の鹿家(しかか)という在所の秋の田の風景で、いまどきはいくらか珍しくなりつつある、ハサ掛けした稲束が美しかった。コスモスが花盛りであった。
 下の写真は、唐津浜玉というところの「おさかな村」という市場の二階にある食堂で、「活き烏賊トッピング丼」というのを食べたので、撮影してみた。イカが、ピカピカと透き通っていて、実に新鮮。今の今まで活きていたイカでないと、こういうふうにはならぬ。ああ、おいしかった。

2011年10月18日火曜日

鳥取の海から

 最近、ネット上を検索していて、とても安全で美味しい魚を食べられそうなサイトに逢着し、さっそく取り寄せた。これは鳥取の河西信明さんという漁師さんが、弁慶丸という漁船を駆って近海で捕った魚を、朝獲れの新鮮なところで即座にトロ箱に詰めて冷蔵便で急送してくれるというものである。河西さんは、しばしばテレビなどでも取り上げられているらしいのだが、私は不覚にもいままで知らずにいた。根っからの漁師というわけでもなくて、大学を卒業して、サラリーマンを経験したあと、一念発起して漁師になったという変った経歴の主なのだが、それだけに魚の安全に対する信念は半端ではなくて、魚の安全を教えるセミナーなども開催しているらしい。
 さて、到着した魚は、ミミイカという小さなイカ、キンキ、ノドグロ、そしてカレイ、という顔ぶれであった。到着した昨日の夕方には、さっそくノドグロを塩焼きにして、またミミイカは、たたきと、オリーブ焼きと、ゲソの煮付けにして食べた。いずれも鮮度抜群で実においしかった。新鮮な魚は匂いが違う。生臭い感じがないのである。そして今日は、写真の大きなカレイをオーブンでローストして食べたが、これまたじっくりと脂が乗っていて、なんともいえず香ばしい焼き上がりであった。美味しい魚は、結局料理は単純な塩焼きとか刺身がもっとも美味しいのである。
 もともと魚が大好きで、およそ何の魚でも嫌いということがない。とりわけて、鯖とかカレイなどは、大好物。イカはまたイカマニアというも可なるほどのイカ好きで、かつて『烏賊の十徳』という烏賊賛美のエッセイを書いたことさえあるほどなのだ(拙著『是はうまい』所収、平凡社)。
 このカレイは、肉厚で、ほんとうに香ばしい匂いがあって、皮も肉もまたとなく美味であった。夫婦でつついて食べ終わって、あとに残った骨や頭で骨湯を作って啜ったが、これも結構なことであった。カレイのような底物は、ややもすると悪食のせいもあって匂いが悪いことがあるのだが、これはそうではなかった。日本海の清らかな海水で育ったカレイ、いかにもそんな感じがして、大いに舌鼓を打った。こうして安全な魚が食べられることを、天に感謝しなくてはなるまい。