2014年11月22日土曜日

鎮魂の賦

ことしは、不思議に私の作詩した合唱作品の当たり年になった。
じつは本日、11月22日の午後五時から、慶応義塾大学ワグネルソサエティ男声合唱団の定期演奏会があるのだが、そのなかで、上田真樹作曲『鎮魂の賦』(朝日作曲賞受賞作品)の男声合唱版が初演される。
そこで、先日、そのワグネルの練習に立ち会って、いろいろ作詩者からのアドバイスやら、詩についての解説やらをしてきた。
いままで、何度かこの曲の演奏を聞いてきたが、この度のワグネル初演の男声合唱版こそは、じつはこの曲のもっとも適切な演奏形式ではないかと思わせてくれるような、素晴らしい演奏(まだ練習途上であったにもかかわらず)であった。
さすがに畑中良輔先生が生涯指導を続けてこられた、合唱界の一方の雄であるワグネルである。今回この鎮魂曲を取り上げるのは、ほかならず畑中先生に献呈するという意味合いも込めたよしである。
じっさい、練習に立ち会ってみると、底響きのする、そしてまた倍音の豊かに聞こえる厚みある演奏、学生諸君の気合の入った練習ぶりに、私は聴いていて落涙を禁じ得ないところであった。
本日の夕刻五時開演(人見記念講堂)の本番演奏をすこぶる楽しみにしているところである。
と同時に、面白いことに、ことしは筑波大学合唱団が創立40年記念定期演奏会を開くについて、現役合唱団は、同じく上田真樹作曲『夢の意味』を、またOBOG合唱団は、私の詩に、なかにしあかねさんが作曲した『ひとつの時代』という委嘱新作を初演するというので、これは、先日その練習に立ち会って、さまざまのアドバイスをしてきたところである。これまた、なかにしさんの作曲素晴らしく、短いながら(三曲構成)愛すべき作品となっていて、12月7日浅草公会堂の本番が楽しみである。近く、その現役合唱団の『夢の意味』についても練習立ち会いの予定で、はるばる筑波まで出向くことになっている。
と思っていたら、次にまた青山学院のグリーンハーモニー合唱団(混声)が、『鎮魂の賦』混声版を、12月29日午後三時開演の第六十回記念定期演奏会(人見記念講堂)で演奏するという連絡が指揮者から入り、指導を受けたいという希望に応えて、急遽その練習に立ち会うことになった。今日はその青山学院での練習立ち会いのあと、ワグネルを聴きに行く予定である。忙しいながら、楽しい一日である。
写真は、ワグネルの練習のあと、指揮者、伴奏者、作曲者、学生代表、OB会長らと会食の折の記念撮影。私の左側の女性が作曲の上田真樹君。右隣が指揮者の佐藤正浩氏、後ろに立っているワイシャツ姿がピアノ伴奏の前田勝則氏。

2014年11月3日月曜日

MIYABICA

去る10月19日、代々木の修養会ビルなるSYDホールにおいて、高牧康と東京ベルズの歌のコンサートが開かれた。
今回のコンサートは、このたび、ディスク・クラシカから新発売になった、彼らのCD『MIYABICA(雅歌)』のリリースを記念してのものであったから、CDに収められたすべての曲目を総ざらえに歌うというプログラムであった。
このMIYABICAというのは、私が新たに訳出した新訳日本語詩による外国曲(ちょっとエロス的な味わいがある歌ども)というコンセプトの謂いである。古いところでは、ダウランドやウィルビーの、あるいはジャヌカンやラッススなどの、ポリフォニックな重唱曲、新しいところでは、サン=サーンスやエルガーの合唱曲、さらには、高牧君自作の新曲など、まことに広いレパートリを包括するものである。もともと彼らは原語の演奏でさまざまの賞などを受けている実力派の重唱団であるが、このCDを制作するにあたって、ぜひ日本語に訳したヴァージョンで歌いたいという高牧君の熱い思いにこたえて、私は、あらゆる手練手管を尽くして、原詩に忠実でありながら、かつ聞き取りやすく、かつエロス的な艶があるようにと心を込めて訳詩を作った。
もともとアカペラの重唱団としては、日本有数の実力を認められているベルズの諸君のことゆえ、コンサートでは、この新しい日本語詩を縦横に歌いこなして、それはそれは見事な演奏であった。
このCDについては、下記のディスククラシカのサイトでご覧いただきたい。

 http://www.disc-classica.jp/lineup/takamaki_bells.html

ところで、その記念演奏会に、私はプロデューサの仙波知司さんと、ド突き漫才よろしく掛け合いの「解説」などすることになっていたのだが、なんと前々日くらいになって、高牧君から、どうしてもアンコールで一曲歌ってくれないかという要望が来た。それは困ると辞退したのだが、そこをなんとか、という重ねての要望もだしがたく、ついにこれを諾して、当日は、ダウランドの「Fine knacks for ladies」と、ヘンリー八世の「Pastime with good company」の二曲を彼らと一緒に英語で歌わせてもらうことにした。前者は、一番を私が独唱し、三番はアンサンブルで私はバスパートを歌う、ということで。また後者はかれらのアンサンブルとともに、私は旋律パートを歌うということにした。
写真は、そのリハーサル風景である。あまりに急なことで練習もできぬままの本番、私にしては珍しく緊張してしまった。ま、しかしそれもご愛嬌というものであったろうか。
どうかみなさま、このCD「MIYABICA」をよろしくお願いいたします。
(この日本語詩版の楽譜など出るといいなあ!)